2009年11月21日(土)~22日(日)、残念ながら22日(日)は天気に恵まれませんでした。参加者は25名、いすゞ117クーペの参加台数は17台と例年に比べ少なかったのですが、九州の温泉と美味いものを堪能することができました。
お世話いただきました九州・沖縄支部のお世話役&クラブOBの皆さん、お世話になりました。参加の皆さんもご苦労様でした。
初日は総会で今後の方針などが話し合われました。
雲仙温泉 “ 東 園 ”(あずまえん)
11月22日 ツーリング出発前の集合写真
女将に入って頂きました。
今後の方針などが話し合われ、運営規則が採択されました
有明海の魚介類、雲仙・島原の地物野菜を豪快かつ繊細に仕上げた滋味豊かな懐石を堪能しました
クラブ新規製作パーツ等のプレゼンも行われました
二次会はカラオケルームへ(西川相談役のワンマンショーでした)
その後、部屋飲みで3次会へ突入。メンバーを中心に遅くまで語らいが続きました。情報交換するなど、様々に楽しんでいた
だけたようです。
翌22日(日)は、どんよりとしたお天気で肌寒い一日でした。仁田峠の雪は大丈夫かという声も出る状況でした。
登ると、案の定、雪がチラホラ・・・
九州で雪なんてね・・・
寒い仁田峠は早々に降りて、諫早湾堤防道路へと向かいます
全長7㎞の2車線の直線道路です
堤防道路
堤防道路、中間点のパーキングでの休憩を済ませ一路、佐賀・祐徳稲荷神社を目指します
祐徳稲荷神社は日本三大稲荷神社の一つだそうです。極彩色の建物が、崖にそうように建てられています。
21日(土)の昼食は雲仙・小浜の寿司屋“蛇の目”が作るちゃんぽん、とにかく美味い。
長崎とは味が違うそうです
22日(日)の昼食前に、暖を取りながら・・・
焼き牡蠣を賞味しました。殻付きの牡蠣の美味い事・・・
“寿司政”さんで最後に来春の城崎ミーティングでの再会を約束し3時前に散会しました。
フェリー組&自走組は一路、門司を目指しました。
フェリー内部です
自走組と別れたのち、フェリー組は、長い渋滞も無く、7時前に新門司港に到着
明日午前9時前までの船旅です
明石海峡大橋の日の出です
神戸に到着です